慶応ゆかりの地
創始者「福沢諭吉」遊学の井戸 創始者「福沢諭吉」誕生の地碑in大阪 創始者「福沢諭吉」石像in長崎 創始者「福沢諭吉」留学の碑in長崎 早稲田in長崎
リンク
全国・各地通信三田会
全国通信三田会春期幹事会 第8回中四国合同通信三田会 全国通信三田会秋期幹事会 全国通信創立50周年記念祝賀会 慶応連合三田会2002 慶応義塾大学 慶応義塾大学通信教育部 全国通信三田会のホームページ 東京通信三田会 109三田会 慶應義塾神奈川通信三田会のホームページ 熊本通信三田会のホームページ 1980 121三田会のホームページ THE 早慶戦 WEB
11月10日「佐世保市の集い」です。参加者は熊谷玲、斉藤直而、福田幸雄、堀田敏之の4君。駅近くのレストランで、食事をしながら歓談しました。 熊谷玲君とは久々の再会で話が弾みました。その後、細川芳樹に電話で、言葉の交流をして、一人ずつ励ましました。貴重な集いになりました。
写真は山岡会長挨拶、中里史朗慶應義塾塾員センター課長の塾員活動報告、堀田長崎通信三田会長の活動報告です。
最前列は卒業50年塾員の招待席で代表者のお礼の挨拶がありました。
記念館と伊藤公平塾長挨拶、若き血斉唱の写真です。
「大村市の集い」は令和6年6月9日(日)10時JR大村駅集合。
写真下段、左から福田幸雄、堀田敏之、一瀬渓子、宮崎正隆、斉藤直而、本村保彦、の6君が参加しました。
貞松英明君のお参り後、M勝大村公園店で昼食。暫し歓談して大村公園の花菖蒲を観賞。
花の盛りが過ぎていて少し残念でした。本村君の案内でとても良い1日でした。貞松君の奥様が元気で何よりでした。みなさん、ありがとう??
コロナで途切れていた新年総会、懇親会を開催しました。
会長は引き続き堀田敏之君、会計は織田悦子君が継続し、新たに監事を中村英世君、ホームページを川上正コが担当することになりました。
開会に先立ち昨年度作成した創立20年誌が各2冊。他に中村君の絵が掲載されている
三菱信用金庫のカレンダーが配布されました。
野口一郎副会長の開会の辞の後、塾歌斉唱。堀田会長挨拶。野口君の司会で議事に入る。
福田事務局長の報告や提案事項を審議しました。会計報告は織田君。監査は住永監査報告がありました。
今年度の主な行事は3月39・31日の桜陶祭、5月18日大村市の集い、9月8日第13回九州合同通信三田会長崎大会、
11月の創立20周年記念中津旅行などが了承されました。
長崎慶友会との連携として10月12・13日の科目試験の際の講演会参加等の参加を呼びかける
こととし、出島37号に今年度行事の具体案が掲載されることで了承されました。
帰りに香酸系柑橘類のゆうこうの果実を川上の長崎市長賞祝賀会のお礼として持ち帰ってもらいました。
総会後は10名が懇親会に参加し交流を深めました。今回は特に対馬市から立石君の参加があり盛り上がりました。
・日時 平成30年10月31日(土)〜11月1日日(日)
・場所 長崎県対馬市
今年の地方の集いは元長崎通信三田会所属で現在は福岡通信三田会副会長の立石昭二君が厳原特別地域気象観測所にに勤務し
ているので、彼の案内で対馬を巡りました。万関橋、和多都美神社、対馬馬等を巡り対馬蕎麦、六兵衛など海の幸郷土料理を
楽しみました。福岡三田会から2人の参加もあって盛り上がりました。立石君のプランの良さもあって又韓国が見える上対馬の
ヒトツバタゴの季節に訪れたいと思いました。
・日 時 平成30年4月7日(土)〜8日(日);09:00〜16:00~
・場 所 長崎県東彼杵郡波佐見町陶郷中尾山一帯;一龍陶苑
・電 話 一龍陶苑;TEL095-852-2037,Fax0956-85-2024)
7日一龍陶苑に集まって20周年記念誌の編集会議を開催し印刷業者を選定しました。
陶器弁当を食べながら福岡通信三田会との交流をしました。
今年の大雪で2月4日を延期して開催しました。
長崎通信三田会は創立20周年を迎えます。そこで記念式典を実施しました。
懇親会では瀬戸田全国通信三田会長のエールで若き血を全員で合唱しました。
・日 時 平成29年7月30日(日);14:00〜
2.長崎通信三田会20周年記念誌
全国通信三田会長等の祝辞、会員の思い出記をお願いして編集中です。
表紙は中村英世君、写真は現在の三田校舎、日吉校舎の写真と出島会館の創立総会の写真募集中です。
平成28年9月3日(土)浦上天主堂横のカトリックセンター2階で開催されました。
講演は長崎三田会の市川会長、熊本支社訪問看護ステーションの浜崎様から老人介護の現状報告がありました。
記念撮影の後、野口副会長の北京胡同の研究成果をどちらも映像を使っての講演でした。
講演の後は、近くの中華料理店龍宴で懇親会を開催しました。
平成28年2月7日に江戸前「初一」で平成28年度総会を開催しました。
・日 時 平成27年4月4日(土)〜5日(日);09:00〜16:00~
本年も陶器弁当は各自注文して一龍陶苑(一瀬渓子君)で昼食会に参加しました。
総会には16人が集まりました。
平成26年11月22日インドネシア・ジャカルタで第4回東南アジア連合三田会が開催されました。21日(金)〜25日(火)神奈川通信三田会の団体旅行に長崎から参加してきました。
・場所 八仙閣本店(〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2メ7-27 電話092-411-8000)
・次第 大会、卒業論文発表(九州北部の古代水田に関する考察・澤田勝見君)、講演会(福岡通信三田会長;西日本鉄道相談役;明石博義君)、懇親会
・会費 6,500円
本年の桜陶祭は平成26年4月5・6日(土・日)11:30〜一瀬渓子君の一龍陶苑で長崎通信三田会の集まりを開催しました。
土曜日4名、日曜日は3名が一瀬君のお宅で昼食と交流を図りました。
平成25年度総会は平成25年2月10日(土)10:00〜12:30、県営小峰団地B1棟集会場で
開催しました。江口勝介君(H20文)と福井淳一君(H23文)の卒論発表のあと、予算・決算
や事業報告・計画、問題点などの討論・承認されました。
総会後、13:00から総会会場近くの江戸前 初一で新年会を開催しました。
今年も25回桜陶祭に長崎通信三田会は集まります。
7月6日長崎市で科目試験が開催されましたので、長崎慶友会と長崎通信三田会合同懇親会を開催しました。
長崎通信三田会は毎年、地域の集いを開催し、広い県内各地の会員との交流を図っています。
第6回九州通信三田会は”平成24年9月8日長崎カソリックセンターで
来賓に地元長崎三田会 新部富夫会長にご臨席をいただき、山口、熊本、福岡の各通信三田会からも多数参加を頂いて盛大に開催しました。
慶応義塾塾員センター蠣崎元章部長からの祝辞紹介の後、、
卒論紹介として熊谷玲君(h22文)ワーズワース、斎藤直而君(文H23)が「16世紀の宗論に見るイエズス会の日本布教活動」、記念講演として大分県中津氏在住の福田一直君(平3文)「偉人福沢・俗人諭吉」
と題した講演を聞きました。
祝賀会は近くの中華料理レストランで開催し篠崎和章君(S32経)の若き血のハモニカ生演奏で肩を組んで大合唱で終了しました。
長崎通信三田会の平成24年度総会は平成24年2月4日(土)11:00〜江戸前初一で開催しました。
長崎通信三田会の平成23年度総会は”平成23年2月6日(日)11:30〜開催しました。
平成23年4月30日(土)11:30から松本松次君宅長崎市昭和町へ有志が集まり八分咲きの50年の藤の老木の花の下で昼食会を開催しました。
今年の総会は旧正月に始まるランタンフェスティバル初日に合わせて2月14日日曜日11時から開催しました。
懇親会後、坂本龍馬像のある風頭山公園までバスで行き、若宮稲荷神社、亀山社中記念館を見学しました。
今年の地域の集いは、長崎通信三田会会員で中津市に住む福田一直君を訪問しました。
彼の諭吉研究の最新情報を聞かせてもらいました。
期日 平成21年10月3日(土)〜4日(日)
今年の地域の集い2は、佐世保市の吉永貴平治君を訪問しました。
期日 平成21年11月28日(土)
長崎を訪問された慶應の先生に幣振坂の説明ができませんでしたが、今ではさるくの行事で説明板が整備されています。
長崎慶友会では公式ホームページを立ち上げています。。
◆会長 氏名 御塚博隆君(平成27年2月22日就任、任期1年)
◆e-mailアドレス hirotaka.ontsuka@gmail.com
慶応義塾大学創立150周年式典のうち塾長式辞と天皇陛下のお言葉をDVDで拝聴した後、
「こころの理解と人生の接し方」と題した小谷津孝明名誉教授の講演を受講しました。
懇親会は中国料理でおなかを満たし、瀬戸田副会長のエールで若き血を斉唱したあと、
ランタンフェスティバルでにぎあう新地中華街や唐人屋敷を見学しました。
写真提供 伊藤 剛君
題字は事務局長 堀田夫人。総会用に筆耕された文字を使わせてもらいました。
祝辞を市川長崎三田会長、吉濱全国副会長・神奈川通信三田会長から頂きました。
・場 所 セントヒル長崎(095-822-2251)筑後町4-10
記念講演会 講師 相川 忠臣 長崎大学名誉教授
演題「日本の近代化は長崎から」
・ 祝賀会 セントヒル長崎 16:30〜 参加費 6,000円
第10回九州合同通信三田会長崎大会
台風10号接近の悪天候にもかかわらず瀬戸田全国通信三田会副会長、伏屋全国顧問、市川長崎三田会長、市川会長の会社員で
熊本から来崎の講師の浜崎様、田口熊本通信三田会長、古賀福岡通信三田会長、はじめ3名、鹿児島通信三田会の池田君の参加を頂きました。
地元長崎は堀田会長夫妻はじめ17名の参加でした。
江口君の司会で熊本地震の犠牲者への黙祷、堀田会長の式辞、瀬戸田会長、市川三田会会長の祝辞の後、協議を行い、九州沖縄合同三田会旗の提案や
次期開催地は福岡と決定しました。
献身的な介護、エンゼルケアと明日は我が身かと身につまされる講演でした。熊本県知事から表彰を受ける献身的な活動報告でした。
第19回(平成28年)総会
昨年の活動報告、収支決算等が行われました。
堀田会長が長崎県教育委員会特別表彰を受賞された表彰状と盾も披露されました。
ついで創立20周年記念事業を実施するにあたり、実行委員長に川上正徳君が選任され来年度の実施にむけ取り組むことになりました。
第18回総会・新年会
長崎外語大に成人入学し、1年間中国北京の首都市販大学に留学した野口一郎君の話を伺いました。
春節の花火や北京の零下の気温やPM2.5,卒論の胡同など興味深い話で45分があっという間でした。
第27回桜陶祭
・場 所 長崎県東彼杵郡波佐見町陶郷中尾山一帯;一龍陶苑
・電 話 一龍陶苑;TEL095-846-3952)
第18回総会・新年会
・場 所 江戸前「初一」(長崎市小峰町1-11 TEL095-846-3952)
・新年会 会費5,000円(新年会参加者)
江口君の司会で塾歌斉唱、堀田会長挨拶の後、福田幸雄君の会務報告、提案事項が審議されました。
会計報告は小田悦子君、会計監査報告は一瀬渓子君より行われ閉会の辞は篠崎和章君が行い総会を終え懇親会に移りました。
第4回東南アジア連合三田会inジャカルタ
塾から常任理事の池井名誉教授が総会に先立ち慶応応援歌若き血の誕生秘話を話されました。最後にブンガワンソロをインドネシア語で藤山一郎氏の歌で聞きました。
総会参加者は212名、日本からは80名、残りは海外で活躍中の三田会員という凄さを感じました。
総会の来賓は常任理事の増野邦彦法学部教授の挨拶の後、乾杯の後、参加三田会の紹介・挨拶がありました。
〆はやはり若き血の斉唱、丘の上、慶応賛歌を3番まで歌いました。
第8回九州合同通信三田会福岡大会・懇親会
H26桜陶祭
H26新年総会・卒論発表会
地域の集い・佐世保
併せて堀田会長の長崎市長功労賞の受賞のお祝いを致しました。出席者は
9名でした。又、熊谷 玲君に最近に状況についての講話をして頂きました。
皆さんからいろいろな意見がでて有意義な時間を過ごすことができました。
平成25年総会
平成25年新年会
第25回桜陶祭
科目試験
来アされた経済学部七字眞明教授、商学部木島信彦準教授に参加頂きました。
地域の集い・五島
本年は8月17・18日初代会長で名誉会長の有川一男君の地元の五島市で開催しました。
九州最西端の大瀬崎灯台、高浜海水浴場、遣唐使最後の停泊地や世界遺産候補の教会を見学しました。
P>
会長・堀田敏之君
平成24年地域の集い・南島原市
翌日は原城跡、原城文化センターで長崎市出身の詩人山本健吉歌碑の前で写真を撮りました。
偶然、同センターでは北村西望賞、古野賞の授与式が開催中で、式典後、藤原米幸南島原市長や古野常務と
面談しました。古野常務様は記念写真に一緒に参加して頂きました。
訪問先ではそれぞれボランティアガイドを頼んでいたので詳しい説明を受けました。
第6回九州通信三田会
平成24年総会
新しく堀田敏之君(H2文)を会長に、後任の事務局長に福田幸雄君(H11文)を選出しました。
また、新しい会員、熊谷玲君(文H22)、斎藤直而君(文H23)、住永俊之(法S54)が参加し新年会も盛況でした。
平成23年総会
当初議案の通り承認されました。今年は三色旗等が当たる福引がありました。
藤の花鑑賞会
参加者から東北地震津波義捐金へも献金をしました。
地域の集い(松浦市)
吉永君宅を訪問後、熊谷玲君の勤務地松浦市民宿「川上」で開催
翌日、熊谷君の勤務先の松浦市立青島小・中学校を訪問。校長先生始め職員の皆さんの歓迎を受け、授業参観もさせていただきました。
帰路、新築なった平戸オランダ商館を見学して帰りました。
平成22年県央集会
壱岐の島を予定していましたが都合で川棚町「しおさいの湯」にあつまり昼食会を開催しました。
今後の予定や機関誌の発行を10月末を目標に原稿集める。11月13日(土)14日(日)に長崎慶友会の講師派遣に協力する等について打ち合わせをしました。
平成22年桜陶祭
本年の長崎通信三田会の最初の行事は波佐見町一瀬君の一龍陶苑で昼食会を開催しました。
本年は桜も満開で陶器弁当も美味しく頂きました。店の奥は店主一瀬渓子君
平成22年総会
会長、事務局長は留任し他の役員は一部変更がありました。
歴史文化博物館の龍馬館まで見学した方もいました。
地域の集い(大分県中津市)
元長崎通信三田会の立石昭二君も転勤で大分市にいますので長崎3人と大分慶友三田会(6名)とも交流しました。
場所 大分市
地域の集い(佐世保市)
その後、弓張岳展望台で九十九島の絶景を見ることができました。その後、熟歌、丘の上、若き血を斉唱しました。
弊振坂(へいふりざか)
この坂の横の皓台寺には幕末に活躍した方々のお墓もあります。境内入口には海援隊の近藤長次郎の墓の位置が説明してありました。
福沢先生ゆかりの楠本イネの墓も同じ境内にあります。案内表示があり、幣振坂を上ったところにありました。
長崎慶友会
第3回九州合同通信三田会
2002年4月11日から10,494回+回のアクセスです。
更新日2024年7月30日
ご意見・ご感想をお願いします。
horitaha@ngs2.cncm.ne.jp